BLOGブログ
BLOG

【浦和の整体サロンSWITCH】肩こりを改善する為に本当に良い方法は?

2018/08/24
ロゴ

こんにちは!

浦和の整体サロンSWITCHです。

 

当店でも圧倒的に多いみなさんのお悩みとして肩こりが挙げられます。

 

デスクワーカーが増え、スマホやタブレットを触る機会も増え、現代は肩に負担がかかる行為ばかりです。

 

これらを触る機会が増えると姿勢の悪化に繋がります。

頭が前に出て、肩は内側に、背中は丸くなるという具合に。

 

肩こりは筋肉の緊張、姿勢の歪み、自律神経の乱れを解決することで解消されます。

 

当店に肩こりを改善したいとご来店される方は非常に多いですが、どうやら整体に来れば治ると思われている方が多いようです。

 

もちろん整体で今の状態よりかは良く出来るかと思います。

 

ただ、整体は自己治癒力を高める効果があるだけなので、最後は自分自身の力で改善していきます。

 

結局は自分の体なので。

 

では何が必要かと言うと、体の連動性と筋肉です。

 

ちょっと難しい言葉ですよね。

 

体の連動性とは・・

例えば、肘を伸ばした状態で腕を広げるように横に挙げていきます。挙げられるところまで行くとほとんどの方は耳の横くらいまで腕が上がると思います。この時、体の中では肩関節と肩甲骨がセットになって動きます。この2つの動きが連動しているから肩が耳の横まで上がるのです。挙がらない方は、どこかに異常があります。

 

現代は筋トレブームではありますが、その一方で体を動かさない方も非常に多いです。

 

運動習慣がない方は仕事上での動きしか普段動かないので、それ以外の動作は制限されてしまいます。

 

例えば、デスクワークの方は手を前に置いてキーボードをカタカタと打つ動作はやるが、万歳の動作のように腕を上に挙げるという動作をほとんど日常でしません。その結果起こるのが、肩が上がらない、肩が痛いという症状です。体の連動性が取れていない状態です。

 

こうなってしまうと肩こりも起こりやすいので、普段から動くということは大事なのです。

 

肩こりを改善するには、体の連動性以外にも筋肉が必要です。

 

別にマッチョになりましょうという訳ではありません。

 

適度に筋トレをして筋量が減らない努力は必要です。

出来れば筋肉はつけたほうが良いですが。

 

筋量があると、血流が良くなります。

血流が良くなると、筋肉が冷え固まることがありません。

筋肉が冷え固まらなければ、肩こりはほとんど起こりません。

 

筋トレを嫌う人は多いですが、肩こりを感じながら徐々に健康を害するのと、筋トレをして健康な体を手に入れ快適に暮らすのはどちらが良いでしょうか?

 

SWITCHでは整体の施術を中心におこなっていますが、骨格だけを整えれば大丈夫とは考えておらず、筋肉も非常に大事な要素だと考えています。挙げればもっと大事なものはありますが、まずは骨格と筋肉に着目すると、肩こりの改善が見込めます。

 

本当に効果のある肩こり改善をしたい方は、SWITCHにお越しください。